東京 停電場所は何区のどこ?いつ何時に戻る(復旧する)のか?理由は何?

東京 停電場所は何区のどこ?いつ何時に戻る(復旧する)のか?理由は何? ニュース

今晩、20時以降から東京都内の300万軒規模の停電発生のおそれがあると発表がありましたね。

 

この記事では、以下のことを調べます。

✅300万軒というのは具体的に東京都の何区なのか?

✅いつ何時に戻る(復旧する)のか?

✅停電の理由は?

それでは調べていきましょう!

スポンサーリンク

東京都停電300万軒は何区のどこ?

「東京電力」が東関東全域で、200万軒〜300万軒の大規模停電があることを発表しました。

東京 停電場所は何区のどこ?いつ何時に戻る(復旧する)のか?理由は何?

22日午後8以降に停電があることを発表していますが、具体的に東京都の何区のどこに停電があるのか知りたいですね。

 

調べてみると、東京電力の担当者は以下のように回答しています。

「場所は特定できない。発生する恐れがある場合は、事前にエリアメールで通知する。」

引用:東京新聞

具体的な場所は特定できないようです。停電がある場合には、事前にエリアメールでお知らせするということみたいです。

 

つまり、停電がある地域にお住まいの方々に停電があることを教えるメールが届くようになっているようです。

スポンサーリンク

いつ戻る(復旧する)のか?

午後8時から大規模停電が始めるのであれば、何時に終わり、いつ戻る(復旧する)のか知りたいですね。

 

東京電力によると、最短で22日の午後11時まで続く見込みのようです。

 

最短で午後11時までであれば、それ以上、停電が続く可能性があることを意味しているのでしょうか。

 

明確な回答は「東京電力」から発表されていないため、分かり次第情報を追加していきます。

スポンサーリンク

停電の理由は?

「東京電力」から停電の理由について説明があります。

「3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により東日本における一部の発電所が継続的に停止するとともに、本日の悪天候により低気温で電力需要が増加していることで電力需給状況が厳しい状況であり、当社は、電力需給状況の改善を図るため、電力広域的運営推進機関に電力融通を依頼し、3月18日に他の一般送配電事業者から電力を受電するよう指示を受け、電力融通を受けております。」

引用:東京電力のプレスリリース全文

先日、東北で起きた震度5強の地震による電力不足関東を中心に恐る大雪が影響して、暖房(エアコン等)がいつも以上に使用されることを予想して、節電することに踏み切ったようです。

 

つまり、電力を使う(需要)側と電力を供給する側のバランスが合わないため、一時的に節電することでそのバランスを元に戻そうという意図のようです。

 

いわゆる「計画停電」というものですが、今後も行われる可能性があるのか?気になりますね。

 

最新の情報が分かり次第情報を更新いたします。

コメント