志尊淳と叔父・宮崎歩との楽曲制作がスゴイと話題!?志尊淳の高校時代が別人と話題!?

イケメン俳優の志尊淳さん。

叔父の宮崎歩さんとのコラボ曲がスゴイと話題になっています!

また、志尊淳さんの高校時代が別人だと話題になっています!

これらについて調べてみました!

志尊淳のプロフィール

生年月日:1995年3月5日
出身:東京都
血液型:A型
身長:178cm
事務所:ワタナベエンターテインメント

若手男性俳優集団D-BOYSのメンバーをしています。

デビューのきっかけは、

読者モデルをしていた時に、様々な芸能人と知り合いになり、

刺激を受けて、芸能界入りを決意したそうです。

元々、街頭スカウトを良く受けていたため、

芸能界に興味を持っていたのですが、

芸能人になることのハードルの高さを感じていたそうです。

芸能界入りを決意してからはワタナベエンターテインメントの養成所に入ります。

志尊淳さんは、俳優として、

いきなりドラマ・映画に出演したのではなく、

俳優としての最初の仕事はミュージカルでした。

ミュージカル『テニスの王子様』2ndシーズンで向日岳人役俳優デビューしたのでした。

スポンサーリンク

志尊淳と叔父・宮崎歩との楽曲制作がスゴイと話題!?

ミュージシャンの宮崎歩さん志尊淳さんの叔父であると話題になっています!

宮崎さんはミュージシャンとして、アーティストに楽曲提供も行っています。

また、宮崎歩さんは嵐の『ハダシの未来』の作詞・作曲担当をしています。

国民的アイドルの楽曲提供ってすごいことですよね!

プレイヤーとしてだけでなく、

作曲家としての二足の草鞋を履くアーティストとしての活躍も素晴らしいですね!

『きぼうのあしおと』志尊淳×宮崎歩

宮崎歩さんは志尊淳さんの叔父にあたると判明したのですが、

そんな二人はコラボ曲『きぼうのあしおと』をiTuneで配信しています!

外出自粛要請に応じ、「自分にできることはないか」と考え、

自身のインスタでライブ配信を行ってきました。

他の人を思って自分の才能を活かせるなんてステキですね!

その配信をきっかけに志尊淳さんと宮崎歩さんは、

『きぼうのあしおと』を制作しました!

楽曲制作について、

「夢みたい!早く多くの人に届いてほしい!」

と楽曲制作に込めた思いを語っています。

スポンサーリンク

志尊淳の高校時代が別人と話題!?

志尊淳さんに整形疑惑が出ています!

高校時代の頃と現在とでは別人だと話題になっているそうです。

画像で見てみると、

目が変わったように見えます。

高校時代は奥二重もしくは一重のように見えますが、

現在の画像ではくっきりとした二重だと分かります。

そのため二重整形をしたのではないかと言われているようです。

二重整形については美容専門外科医にしか分からないと言われているため、

素人目には、二重整形したかどうかまで正確には分かりません。

10代の内は成長ホルモンがたくさん分泌されるため、

成長の過程で、顔のパーツが変わることや、

一重が二重になることだって起こり得ます。

仮に、整形したとしてもイケメンっぷりに見とれてしまいますね!

デブだった中学時代!?

中学生時代、志尊淳さんはデブだったと話題になっています!

中学生時代、志尊淳さんは野球部に所属していて、

キャッチャーをしていました。

キャッチャーと言えば、

がたいのいい人がやっているイメージがあるのであるのですが、

文字通り、志尊淳さんも中学生当時、

体重が70㎏がっしり体質でした。

3年生の引退試合の後、夏休みの2ヵ月で18㎏も痩せたのでした。

夏休み明け、志尊さんが学校に行くと、

誰も志尊さんだと分からなかったそうです。

それほどの違いをダイエットで成功させたわけですから、

本人の努力は相当なものだったのでしょう。

ちなみに、志尊さんは中学在学中に、

英検2級(高校卒業程度の英語レベル)を取得しています。

短期間での18㎏のダイエットだったり、

英検2級の取得と言い、

志尊さんは目標達成に向けてストイックに取り組むことのできる人だと分かりますね。

だからこそ、芸能界という厳しい世界でも生き残ることができるのかもしれませんね!

今後も、志尊淳さんの活動に期待したいですね!

スポンサーリンク

まとめ

・志尊淳さんと叔父の宮崎歩さんはコラボ曲「きぼうのあしおと」の配信を行い、外出自粛中のファンを励ましました。

・学生時代の時の写真と比べて、一重から二重整形をしたのではないかと話題になっていました。

この度もご覧いただきありがとうございました!今後も気になる情報を発信していきます!

芸能
スポンサーリンク
シェアする
ゆうゆうをフォローする
芸能ニュースのゲゲゲ

コメント